アジア研修サポート協会について

法人概要

名称公益社団法人アジア研修サポート協会
代表理事佃 義夫
所在地埼玉県深谷市東方町2丁目4番地9
電話番号048-579-5357
事業概要日本語講習事業、外国人技能実習生受入れ事業

役員の報酬等及び費用に関する規程
監理団体の業務の運営に関する規程

沿革

2018.4.18一般社団法人アジア研修サポート協会として設立
2020.5.1事業所を東京都千代田区から埼玉県深谷市に移転
2021.7.7内閣総理大臣より公益社団法人の認定取得
2021.11.19法務大臣・厚生労働大臣より監理団体の許可取得(許2004000163)
2024.8.30一般監理団体の許可取得

沿革

2018
04.18
一般社団法人アジア研修サポート協会として設立
2020
05.01
事業所を東京都千代田区から埼玉県深谷市に移転
2021
07.07
内閣総理大臣より公益社団法人の認定取得
2021
11.19
法務大臣・厚生労働大臣より監理団体の許可取得(許2004000163)
2024
08.30
一般監理団体の許可取得

代表理事ご挨拶

年々加速する国際化の潮流の中、我が国は外国人研修制度・外国人技能実習制度を通じ、これまで多くの海外の若者を受け入れてきました。アジア諸国を中心とした各国の若い世代が日本企業で学んだ技能・技術・知識などを母国に持ち帰り、その発展に貢献しております。
今後ますます拡大する国際社会の協調の枠組みにおいて、技能実習制度を通じた我が国の国際貢献の重要性は、更に高まることが想定されます。
当法人はその一助となれるよう、技能実習生本人はもとより、技能実習生を受け入れる企業や海外の送出機関と連携しながら事業を推進してまいります。
引き続きご協力賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

公益社団法人アジア研修サポート協会
        代表理事 佃 義夫

ご寄附のお願い

当協会は、技能実習制度を通じて国際相互理解と協力を深めることを目的として活動しています。活動に必要な資金は主に事業収入を充てていますが、皆様からのご支援を賜ることで、さらなる事業の拡大・充実を図ることが可能となります。当協会の事業活動にご理解とご賛同をいただき、ご寄附をお寄せくださいますようお願い申し上げます。皆様からお預かりした寄附金は、当協会の寄附金等取扱規程に則り、有効に活用させていただきます。

なお、当協会は内閣総理大臣より「公益社団法人」としての認定を受けています(2021年7月21日登記)。公益社団法人は、税法上の「特定公益増進法人」に該当し、当協会が実施する公益目的事業を支援するために支出いただいた寄附金については、税制上の優遇措置が受けられます。

  • 一般寄附金
    寄附者がその使途を限定せずに給付する寄附金で、50%以上を公益目的事業に使用いたします。
  • 特定寄附金
    寄附者がその使途を限定して給付する寄附金で、全額を指定された使途に使用いたします。

ご寄附のお申込は、一般寄附金/特定寄附金の別及び寄附金額を、お問合せフォームよりご連絡ください。
場合により、お申込いただいたご寄附を辞退させていただくことがございますので、あしからずご了承ください。